バッテリー交換

バッテリー交換
車のバッテリー交換もスピーディーかつ安心してご利用いただけます。バッテリーの劣化は、突然のエンジン不動やトラブルの原因になります。
当店では、車種やバッテリーの状態に応じて最適な製品を提案し、経験豊富な整備士が丁寧に交換作業を行います。
また、交換後のチェックや廃バッテリーの処理も含めたトータルサポートで、安心してお任せいただけます。急なトラブルや定期メンテナンスなど、どんな場合でも迅速に対応し、お客様の快適なカーライフを支えます。
地域密着
バッテリー交換
地域密着
各種格安バッテリーをご用意しております!
詳しくは店舗までご連絡ください!
バッテリー交換の目安
車のバッテリーの寿命
| 車種 | 寿命 |
|---|---|
| 一般車 | 2~5年 |
| アイドリングストップ車 | 2~3年 |
| ハイブリッド車 | 4~5年 |
※上記はあくまでも目安です。
バッテリー交換時期のサイン
車のバッテリーはいきなり寿命を迎える例は少なく、寿命が近くなるとさまざまなサインを出します。
ここでは車のバッテリー交換の目安になる症状の代表例を紹介します。
ここでは車のバッテリー交換の目安になる症状の代表例を紹介します。
車のバッテリー交換時期のサイン5種類
- 1 エンジンがかかりにくくないか
-
バッテリーの役割の一つにエンジンの駆動があります。バッテリーが消耗して寿命が近づいてくると、エンジンをかける力が弱まっていき、かかりにくくなっていきます。
寒い朝などもエンジンがかかりにくくなるケースがありますが、これは寒さでバッテリーの性能が落ちているためです。
冬でもないのに、エンジンが以前と比べて明らかにかかりにくくなった場合は、バッテリーの寿命が近づいていると考えましょう。 - 2 電圧が落ちていないか
-
自動車のバッテリーは気温20℃の満充電状態で12.72Vになるように設定されています。バッテリーは車の走行中に常に充電されているので、多少電圧は前後します。
しかし、あまりにも電圧が落ちている場合は寿命の可能性があるため注意が必要です。
自動車のバッテリーはテスターで測ることができます。テスターはホームセンターや通販で1,000円前後くらいで販売しているので、必要ならば購入しましょう。バッテリーを測る際は、エンジン停止から30分以上経ってからにしましょう。停止直後の状態でテスターを使用しても、正確な電圧が測れません。 - 3 バッテリー液に問題はないか
-
バッテリー液は定期的に補充が必要です。
バッテリー液を補充しているのにすぐになくなったり、極板周辺の汚れが目立ったりする場合は、バッテリーの寿命が近いサインでもあります。
またバッテリー液の消耗が異常に激しい場合は、液漏れしている可能性もあるので、すぐに点検が必要です。 - 4 ヘッドライトが暗くないか
-
バッテリーの寿命が近くなるとヘッドライトが暗くなることがあります。
ヘッドライトが暗くなると夜間に走行しにくくなるのはもちろんのこと、歩行者に気付きにくくなり、事故の原因になってとても危険です。
ヘッドライトが暗いと思ったら、できるだけ早くガソリンスタンドやカー用品店でバッテリーの点検をしてもらいましょう。なおヘッドライトが異常を起こしている可能性もあります。 - 5 アイドリングストップ機能を使用できるか
-
アイドリングストップはブレーキを踏んで車を停止させると、自動的にエンジンがストップする機能です。
アイドリングストップ中にアクセルを踏めば、そのまま車が動き出します。
アイドリングストップはバッテリーの電気量が十分にないと作動しません。「いつもはアイドリングストップができていたのに、最近は作動しない」という場合は、バッテリーが消耗している可能性が高いので早めに点検・交換するようにしましょう。
