持込タイヤ交換

持込タイヤ交換

当店は激安価格で、ネット通販や他店で購入されたタイヤの持込交換を承ります。 脱着・組替・バランス調整まですべて込みの明朗会計。スポーツタイヤやランフラットにも対応し、追加料金も明確です。 経験豊富なスタッフが、安全かつ確実な交換作業を行います。 「持ち込みだと高いかも…」「対応してくれる店舗がない…」そんなお悩みを地域最安値で解決します。 スピーディーかつ丁寧な持込タイヤ交換は、ぜひ当店にお任せください。

地域密着
業界最安水準の
持込タイヤ交換

17インチまでの 持込タイヤ交換
1本あたり
1,210円(税込)
18インチまでの 持込タイヤ交換
1本あたり
1,760円(税込)
19インチまでの 持込タイヤ交換
1本あたり
1,870円(税込)
20インチまでの 持込タイヤ交換
1本あたり
2,090円(税込)
21インチまでの 持込タイヤ交換
1本あたり
3,080円(税込)
すべて脱着・組替・バランス調整まで込み!
  • 1本のみ交換は+550円
※外国車・Sタイヤ・ランフラットタイヤなどは事前にお電話でご相談ください。
交換を受け付けられないタイヤ
  • 極端な引っ張りタイヤ
  • 競技用タイヤ(例:スリックタイヤ)
  • 状態の悪いタイヤ(ひび割れ、残溝なしなど

オプション料金

エアバルブ交換

インチ 1本 4本合計
オール
サイズ
330円 1,320円

エア漏れなどの原因にもなるゴムバルブの交換も、タイヤ交換と共にお薦めしております。

廃タイヤ処分

1本
550円

※タイヤ袋 1枚 110円

タイヤを交換した場合は、今まで使用していた古いタイヤが残ります。不要なタイヤはアドバンスタイヤセンターで処分することができます。

タイヤの豆知識

タイヤサイズの見方

タイヤサイズ

タイヤサイズはタイヤの側面(サイドウォール)に表示されています。タイヤの側面には、メーカー名や商品(ブランド)名のほかにも、様々な表示がありますが、タイヤサイズは「205/65R1594H」とか、「235/45ZR17」のように表示されています。
(詳しくは下記の「タイヤサイズの表示の仕方」を ご参照ください)
タイヤをお選びいただく際には、愛車に装着されているタイヤのサイズをご確認ください。

適応表
  • 1タイヤ幅の呼称(mm)
  • 2扁平率(%)=断面の高さ/断面幅×100
  • 3ラジアル構造
  • 4リム径の呼称(インチ)
  • 5ロードインデックス(LI)
  • 6速度表記

タイヤの交換時期

タイヤ交換時期の目安は…走行距離3~4万km、使用期間2~3年以上
放っておくと「走行性能の低下」「バースト」「タイヤ寿命の短期化」「ハンドル・ブレーキの効きが悪い」「振動や騒音の発生」の原因となり、 故障や事故に繋がりかねません。しっかりと正しい知識を身につけて、安全で快適なカーライフを楽しみましょう!

交換の合図

スリップサインが出ている!

ヒビ割れ・キズが発生している!

サイドが膨らんでいる!

「履き替え」と「交換」の違い

タイヤの「履き替え」と「交換」は言葉としては似ていますが、別の意味になります。
「履き替え」はタイヤとホイールを組み合えずに、交換することをいいます。例えば、夏タイヤから冬タイヤへ変える時は、「タイヤの履き替え」です。 この場合、4本セットのタイヤ2組にそれぞれにホイールもセットしてある状態です。
「交換」は同じホイールに外側のタイヤ(ゴムの部分)を組み替える場合のことをいいます。
古くなったタイヤを変えるときには「交換」になります。
履き替えと交換えでは作業時間も異なりますので、ご注意ください。

タイヤのバランス調整

タイヤは正円のように見えて、実は細かい多角形でできています。まんまるに見えるタイヤでも実は重心が片寄っていたりします。
その場合、速度を出す高速道路などの運転ではガタガタしてしまい、恐怖に感じることもあります。その重心を整える作業をバランス調整と呼びます。
バランス調整には特殊な機械が必要になります。ストラーダにはもちろんその機械である「バランサー」を完備しておりますので、 安心してタイヤ交換にいらしてください。

TOP